ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2020/01/16坐骨神経痛になってしまう原因

?

?名古屋市北区、

上飯田駅より徒歩3分の

やすだ鍼灸接骨院です。

今回は、

坐骨神経痛になってしまう原因

についてです。

 

坐骨神経痛とは、

腰から足にかけて伸びている

坐骨神経」が様々な原因によって

圧迫・刺激されてあらわれる、

痛みや痺れなどの症状の事を言います。

 

坐骨神経痛の多くが、腰痛に続いて発症し、

次にお尻・太ももの後ろ・すね・足先などに

痛みがあらわれる事が多いと言われています。

  関節痛のイラスト(腰)  神経細胞・ニューロンのイラスト

 

坐骨神経は、坐骨を通りお尻の筋肉である

「梨状筋(りじょうきん)」を

抜け足へと向かう末梢神経のひとつです。

末梢神経

脳と脊髄から中枢神経と身体の各部を結び、

体を自由に動かしたり温度を感じたりする

重要な伝導路となっています。

 

主に3つの神経から構成されており、

運動神経・知覚神経・自律神経

により成り立っています。

 

坐骨神経痛とは

 

・運動神経

 脳波のイラスト

脳から指令を送り、

身体の各部位を動かす神経

 

・知覚神経

 

痛みや温度などの感覚を、

皮膚・筋肉・関節を介して

中枢に伝える神経

 

・自律神経

 

意志とは無関係に、

内蔵・血管・腺などの機能を

調整する神経

 

上記の3つの神経で

末梢神経は構成されており、

私たちの下肢が自由に動かせ、

バランスよく歩けるのは

末梢神経のひとつである

坐骨神経」がしっかり働いて

くれているおかげなのです。

 歩く女性のイラスト歩く女の子のイラスト

 

神経というと細く長いものを

イメージする人が多いかと思いますが、

坐骨神経は末梢神経の中でも一番太く、

サイズはボールペンぐらいで長さも1mと

最も長いものです。

 

この坐骨神経は

「総腓骨神経(そうひこつしんけい)」

「脛腓骨神経(けいひこつしんけい)」

分かれており、

腰椎から足の指まで伸びています。

 

その為、何らかの原因によって

この坐骨神経に問題が生じてしまうと、

坐骨神経の通り道であるお尻から

下肢にかけて痛み

引き起こされてしまいます。

 

坐骨神経痛の症状

 

坐骨神経痛の痛み

見た目では分からない為、

自覚症状のある本人にしか分かりません。

人によってその痛みの表現も様々となっており、

ピリピリ」「ビリビリ

チクチク」「ジンジン」とった痺れや、

ズキズキ」した痛みと

表現される事が多いです。

   

 

坐骨神経痛の特徴として、

痛みの現れる場所が

坐骨神経が通っているお尻から

下肢にかけて起こります。

 

片肢に症状が出る事が多いですが、

中には両肢にあらわれる事もあります。

 

〈坐骨神経痛の主な症状〉 チェックボックスのイラスト(赤)

 

・お尻から下肢にかけて痛む

・長い時間立っている事が辛い

・腰を反らすと下肢に痛みや

 痺れを感じる事がある

・お尻の痛みが強く、座り続ける事が困難

・歩くと下肢に痛みが出る為歩けなくなるが、

 休むとまた歩く事が可能となる

・体をかがめると痛みが強くなる

 

上記のような症状が1つでも当てはまる場合は、

坐骨神経痛の疑いがあるので注意が必要です。

 

坐骨神経痛が起こる原因

 

坐骨神経痛を引き起こしてしまう

原因は様々ですが、主な理由として

腰椎疾患」があげられます。

 

・腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛

   脊髄のイラスト

 

腰部脊柱管狭窄症は

50歳以上の中高年に多いと言われていますが、

もともと脊柱管が狭い人は30〜40代で

症状が現れる可能性がある為注意が必要です。

 

加齢によって脊柱管が狭くなり

腰部脊柱管狭窄症を発症し、

神経根や馬尾を圧迫してしまい

坐骨神経痛が引き起こされると

考えられています。

 

痛みの特徴としては、

体を後ろに反らせた際に脊柱管が

更に狭くなり神経などを圧迫してしまう為、

高いところのものをとる動作や

腰をひねる動作・背筋を伸ばす動作をした際に

痛みが出たり、痛みが強くなるケースが

多く見られます。

 

逆に、前かがみになる事で脊柱管が広がるので、

自転車の運転や靴下を履くなどの動作は

比較的痛みを感じることなく行う事が出来ます。

 

・腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

    椎間板ヘルニアのイラスト

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状が発症する年代は

20代が最も多いと言われており、

続いて30〜40代、次に10代の若い人に

多いと言われています。

 

腰椎椎間板ヘルニアによって

椎間板がつぶれて飛び出してしまい、

腰椎の神経を圧迫してしまい

坐骨神経痛が起こるとされています。

 

痛みの特徴としては、

前かがみになると痛みを感じやすく、

あぐらや横座り、中腰で行う動作・

猫背の姿勢などの腰への負担が大きい動作は

椎間板が飛び出しやすくなり、

強い痛みを感じやすくなります。

 

・筋肉の衰え

   弱った筋肉のキャラクター

 

腰椎疾患だけでなく、筋肉の衰えも

坐骨神経痛の原因となる事があります。

 

筋肉量は20代をピークに減少していきますが、

中でも最も衰えが早いと言われているのが

下肢の筋肉です。

下肢の筋肉は、上肢や体幹よりも

早く大きく減少していくと言われており、

坐骨神経の原因として、

お尻の筋肉の衰えが原因になっていると

考えられています。

 

お尻の筋肉は、坐骨神経を保護する、

坐骨神経に栄養を供給する血管を守る、

坐骨神経を冷えから守り血流を維持する

といった役割を担っており、

お尻の筋肉をつける事で

坐骨神経痛をある程度、改善する効果が期待出来ます。

 

改善方法

 

坐骨神経痛を改善するには、

日常生活の中で意識的に

神経を圧迫する姿勢を防ぐことが

大切となります。

 

腰部脊柱狭窄症の人は、

腰を反らせる動作に強い痛みを感じるため

少し前かがみの姿勢を意識し、

腰椎椎間板ヘルニアの人は、

前かがみの姿勢は椎間板に強い圧力が

かかってしまう為、前かがみに

ならないような工夫が必要でしょう。

 

自分自身で生活スタイルを

改善していく事が重要となりますが、

痛みの軽減・改善には

専門機関への相談が安心です。

接骨院のイラスト病院・医院の建物イラスト(医療)

 

やすだ接骨院では、

十分なカウンセリングを行うため

安心して施術を

受けていただく事が出来ます。

些細な事でもかまいませんので、

不安な点はなんでもご相談ください。

日々の生活をより快適に

過ごしていただく事が出来るよう

尽力します!

?

【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る