あなたにおすすめの記事

ブログ
SEKKOTSUIN
ブログ
2020.11.02 目元のシワの原因と美容鍼で対策
ふとした瞬間、鏡に映った自分に年齢を感じた
経験はありませんか?
若いころは感じられなかった目元のシワやたるみに、
焦りを感じた経験のある人は多いのではないでしょうか。
目元のシワやたるみは突然現れるものではなく、
徐々に徐々に出現してきます。
放っておくと消えないシワ・たるみとなってしまい、
老けた印象を与えてしまう可能性もあります。
そんな目元のシワやたるみの悩みが解消できるよう、
ここでは目元のシワの原因や改善法について
お話ししていきたいと思います。
目の周辺に浅く細かいシワが出現してきたら、
肌が乾燥しているサインなので注意が必要です。
肌が乾燥してしまうと肌内部の水分が減少し、
肌を支える力が低下してしまい
ハリの低下・シワ・たるみへと繋がってしまいます。
目の周辺は他の部位に比べると
皮膚が薄くデリケートな部分です。
目を擦ったり、過度なマッサージはシワの
原因となってしまうため注意が必要です。
特に、皮膚を伸ばしたり縮めたりする刺激は
大きなダメージとなってしまうので気を付けましょう。
クレンジングの際に何度もこすったり、
他の皮膚と同じようにファンデーションや
アイシャドウを塗っている場合は
目元への力加減を弱めるなどの工夫が必要です。
眼に疲労がたまると、
まぶたや目の下などの目周辺の血行が
悪くなってしまいます。
血行不良が起こると、
肌に必要な栄養や水分が届きにくくなってしまい、
乾燥やシワへと繋がってしまうので注意が必要です。
パソコンやモニターを使用する仕事を
していたり、布団に入ってスマホを
見ているといった場合は
眼精疲労を溜めてしまってる可能性が
高い傾向にあります。
眼の周りの皮膚を軽く押して心地よさを感じる場合は、
疲労が溜まっている証拠なので適度の休憩をはさみ、
目を休ませるように心がけましょう。
顔のスキンケアに絶対にかかせないのが
「乾燥対策」です。
目元は面積が小さいので、
簡単なスキンケアで終わらせてしまう人も
多いですが、
デリケートで乾燥しやすい部分なので、
しっかりと念入りにスキンケアを行う
必要があります。
手軽な方法で水分補給をするならば、
毎日のお手入れの後にコットンパックを
取り入れるのが効果的です。
化粧水を染み込ませたコットンを
3~5分まぶたや目の下に貼り、
水分をしっかりと浸透させます。
保湿力の高い乳液やクリームを併用して使用すると、
補充した水分を逃さずに封じ込めることが
出来るのでおススメです。
極度の乾燥で化粧水が浸透しにくい場合は、
事前に蒸しタオルで目元を温めて、
皮膚を柔らかくしてあげてから行うのが効果的です。
紫外線は肌の内側にダメージを与え、
乾燥の原因となるので注意が必要です。
普段使用する美容液や化粧品は、
できるだけ紫外線を防止できる
UVカットのものを選ぶと安心です。
また、レジャーやアウトドアでは
ついつい遊びに夢中になって
忘れてしまいがちですが、
日傘やUVカットの帽子、
サングラスなども活用して紫外線対策をしましょう。
海やプール・スキー場などでは、
上からだけでなく下からの
照り返しにも注意が必要です。
目元の洗顔はゴシゴシ洗って摩擦の刺激を
与えるのはNGです。
たっぷりの泡で優しく包み込むように洗顔しましょう。
落ちにくいウォータープルーフの
アイメイクなどは、
コットンタイプのクレンジングで
押さえるようにオフしたり、
ポイントメイク専用のクレンジングを
使用するがおススメです。
皮膚がよれるような力の入れ方は
摩擦&刺激によってシワが
出来やすくなってしまうので注意が必要です。
頬杖をつく・あくびの後や
かゆい時に目を擦る・洗顔後に
タオルでゴシゴシと顔を拭く
集中する時に目を細めるというような癖は、
目元にシワができやすい姿勢・癖と
言われてるため注意が必要です。
知らず知らずのうちに
やってしまっていることも多いので、
日常生活の中で意識的に
注意することが必要でしょう。
食生活を改善する事で、
体の外側だけでなく内側からも
シワのケアをすることが出来ます。
シワの改善には、
抗酸化作用を持つ食材をバランスよく
取り入れる事が効果的です。
ビタミン:
いちご・みかん・アーモンド・アボカド・緑黄色野菜など
ミネラル:
牡蠣・牛肉・海藻類・きのこ類など
リコピン:
トマト・すいか・あんず・ピンクグレープフルーツなど
コラーゲン:
鶏皮・手羽先・すっぽん・フカヒレなど
セラミド:
大豆・黒ゴマ・こんにゃく・牛乳・ヨーグルトなど
これらは肌の老化を防ぐ代表的な成分なので、
毎日の食事にバランスよく取り入れるように心がけましょう。
目の周辺をマッサージすることで血行を促進することが出来るため、
化粧水が浸透しやすくなり目元のシワの予防・改善に効果的です。
①2本の指を目頭側の目の下のくぼみにあてて、
目尻側に向かって優しくプレスする
②2本の指を目頭側の目の上のくぼみにあてて、
目尻側に向かってやさしくなでる
③2本の指を広げ(チョキの形)て、
目頭側の眉の上下にあて
目尻側に向かって優しく追うレスする
※スキンケアの前後でクリームやオイルを使用して
マッサージを行うと、肌の摩擦や刺激が少ないですよ。
あなたにおすすめの記事