あなたにおすすめの記事

ブログ
SEKKOTSUIN
ブログ
2020.11.15 顔のむくみ原因4選と解消法と美容鍼
朝起きたら顔がパンパンに・・・
そんな経験はありませんか?
前日の飲み過ぎや食べ過ぎが原因かも・・・
と思い返しても、時すでに遅しですよね。
お酒・おつまみ・インスタントラーメンなど、
美容の大敵と分かっていても
止められない美味しいもの達で世の中は溢れています。
誘惑が多すぎる!
しかし、むくみの原因は食べ物だけではありません。
生活習慣を見直す事でむくみやすい
体質を改善することが出来ます。
そこで今回はパンパンの顔を
救うむくみ解消法についてお話ししていきたいと思います。
体内の水分は細胞の中に多く存在しており、
血管と細胞の間を行き来しながら
全身の細胞に栄養を運んだり、
老廃物を回収したりしています。
通常ならば
体の水分バランスは一定に保たれていますが、
何らかの原因によって
水分バランスがうまく保てなくなってしまうと
細胞間に余計な水分が溜まり、
むくみが生じると考えられています。
お酒を飲むとアルコールの利尿作用により、
体内の水分が減って
脱水の状態になるため血管内に水分を保とうします。
その一部が血管から漏れ出しむくみが
生じると言われています。
更に、お酒との相性抜群なおつまみには
塩分が多く含まれているため、
むくみを悪化させてしまいます。
アルコール濃度の高いお酒や、
多量の飲酒はむくみやすくなってしまうので、
お酒を飲む際には同じぐらいの量の水を
飲むことで緩和させることが出来ます。
生理前は、
女性ホルモンであるプロゲステロンの分泌が増えるため、
水分を体内に保ちやすくなるためむくみやすくなります。
生理が始まるとむくみがとれる人が多いですが、
冷え性の女性は
血行が悪くむくみやすくなるので注意が必要です。
産後は体内の水分バランスやホルモンバランスの変化、
出産・育児による
疲労やストレス・睡眠不足によって
むくみやすくなると言われています。
運動不足・水分不足・タンパク質不足
立ちっぱなし・座りっぱなしなども
むくみの原因となるため注意が必要です。
長時間のスマホやデスクワークの人
姿勢が悪い人は肩が凝りやすく、
血行不良によってめぐりが
悪くなりむくみやすくなると言われています。
水分を多くとるとむくみやすくなると
水分を控える人も多いですが、
逆に水分不足によってむくんでしまっている
可能性があるので注意が必要です。
体は水分が足りないと感じると、
次にいつ入っているのか分からないからと
ため込むようになると言われています。
寝る前でも常温の水をコップ一杯程度は
飲むようにするのが良いでしょう。
体は夏でも冷房で意外と冷えているため、
シャワーだけでは冷えた体を温めるのは不十分です。
湯船にゆっくり浸かって
身体全体を温めて血行を良くする事で、むくみ予防になります。
枕が低いと、顔の位置が心臓よりも下に来るため、
重力の影響で水分や血液が溜まりやすくなると言われています。
逆に枕が高すぎると、
顎が引けて首が不自然に下を向く状態になり、
首や肩の負担となってしまい、
凝りや血行不良につながってしまうので注意が必要です。
枕は自分に合った高さの枕を使用し、
体がゆっくり休まる睡眠環境を整える事が大切です。
睡眠時間が不足していると、
代謝が悪くなり水分代謝の低下につながる可能性があります。
日中に眠気が襲ってくる場合は
睡眠時間が足りてないサインなので、
そんな日はいつもよりも30分早く寝る事を心掛けましょう。
①マッサージクリームを手にとり、
左側のリンパ節(左側の鎖骨のくぼみ)に
指4本程度をあて、
外側から中心にむかってゆっくりとさすります。
くぼみの中にゴリゴリした塊のようなものを感じたら、
リンパが滞っている証拠です。
無理をしないように、
ゆっくりやさしくさすりましょう。
②人差し指、中指、薬指の3本を口角にあて、
口角から鼻→目の下→耳の下まで指を滑らせていきます。
耳の下から首を通って鎖骨まで滑らせます。
③人差し指、中指、薬指の3本を頬の内側から外側に
かけて大きく円を描くように動かします。
④人差し指、中指、薬指の3本を眉間に沿え、
頬を引き上げるようにこめかみから
耳の下まで指を滑らせ、
耳の下から首を通って鎖骨まで滑らせます。
⑤中指、薬指の2本を
目尻→目頭→まぶた→耳の下まで指を滑らせ、
耳の下から首を通って鎖骨まで滑らせます。
⑥最後にもう一度①と同様に、
左側のリンパ節に指4本程度をあて、
外側から中心に向かってやさしくさすります。
※マッサージの圧は無理に押すと
逆効果になってしまうので適度な強さにしましょう。
体調の悪い時や食後・飲酒後は避けましょう。
やすだ鍼灸接骨院では
全身のバランス整体から、筋肉・ツボ・皮膚に
直接アプローチできる美容鍼まで、
幅広い施術を行っております。
気になる方は、ぜひお問合せください。