ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2020/11/30スマホ巻き肩のデメリット8個と3種類のストレッチと対処法

名古屋市北区、上飯田駅より

徒歩3分のやすだ鍼灸接骨院です。

今回は、スマホ巻き肩のデメリット8個と

3種類のストレッチと対処法についてです。

 

あなたのスマホ姿勢は大丈夫?

 

?スマホ姿勢が巻き肩の原因に?姿勢と体調を良くする「スマホ巻き肩 ...

?

近年ではスマートフォンが生活の一部となり、

多くの人が利用する時代となりました。

 

そんな中で問題となっているのが

「スマホ姿勢」です。

スマホを長時間覗き込んでいると、

首や肩こりなど様々な不調をもたらす恐れがあります。

 

スマホを使用しているときの姿勢はどうなっていますか?

ここでは、スマホ姿勢による

巻き肩

についてお話ししていきたいと思います。

?

 

巻き肩とは?

 

巻き肩とは、

肩が前方に出てしまい体の内側に

巻いている状態のことを言います。

巻き肩には以下のような特徴があります。

 

・立ち姿を横から見た時に

 肩が耳より前に出てしまっている。

・顎が前に出ている。

・猫背になっている。

・仰向けに寝た時に肩が敷布団につかない。

 

巻き肩矯正で美姿勢に!もっとも効果的なストレッチとトレーニング

?

スマホを覗き込んでしまい、

うつむいて首が前に出てしまう

「スマホ姿勢」を続けてしまうと、

腕を内側にとじた姿勢が続く事となります。

 

その「鶏首」姿勢が、体調不良の原因になる | VOCE | 東洋経済オンライン ...

 

その結果、胸の筋肉が縮こまってしまい

肩が内側に丸まっていってしまう

「スマホ巻き肩」になってしまいます。

 

また、肩が内側に巻いた状態や、

胸の筋肉の萎縮が続くと胸の反対側にある

肩甲骨周りの筋肉が引っ張られ、

背中が丸まり猫背になってしまうので注意が必要です。

猫背になってしまうと

歪んだ骨格とのバランスをとるために、

顎が前にでてきてしまいます。

?

?

スマホ巻き肩による不調8選

?

① 肩こり

② 首コリ

③ 代謝が落ちる

④ 疲れやすくなる

⑤ 自律神経失調症

? (不眠・動悸・めまいなど)

⑥ 胸が垂れやすくなる

⑦ 肘や腕が痛くなる

⑧ 目の疲れ

 

スマホで肩こり!スマートフォン症候群に注意

?

スマホ巻き肩になってしまうと

筋肉が収縮してしまうので首や肩が凝り、

長時間スマホの画面を見続ける事で

眼精疲労も心配されます。

 

更に、胸の筋肉が萎縮する事で

体の不調につながるので注意が必要です。

 

巻き肩の姿勢を続けると、

呼吸が浅くなってしまい代謝の低下や疲れやすさ、

自律神経失調症などの

原因となる可能性があります。

 

また、机に肘をついた姿勢でスマホを見る姿勢を

続けていると、腕に体重がかかってしまうため

腕や肘の痛みへとつながるので気を付けましょう。

?

スマホを見る時の正しい姿勢

?

スマホ巻き肩を予防するには、

普段から正しい姿勢で

スマホを見る事を心掛ける事が大切です。

?

① スマホの位置は胸あたりでなく

  目のあたりを意識しよう。

② あごを引いた状態で

  まっすぐスマホを見る。

③ 目の疲れを軽減させるために、

? ? ?顔から30㎝はスマホを離しましょう。

④ 座っている時も目の高さに

? ? ?スマホを持っていくように気を付けよう。

⑤ もう一方の手でスマホを持った手を支える

 

?スマホ世代の体調セルフケア|美的生活のススメ|ジョンソン株式会社

?

正しい姿勢を意識していないと、

テーブルに肘をついてスマホを覗き込むような姿勢に

なってしまったり、無意識のうちに

姿勢が崩れていってしまいます。

 

どうしても正しい姿勢が

とれない・正しい姿勢が長く持たないという人は、

座り方から改善していくのが良いでしょう。

 

猫背になりやすい姿勢で座ってしまっていると、

そもそもスマホを見るための正しい姿勢が

取れないので、まずは座り方を見直してみましょう!

 

座るときには、お尻を背もたれにつけて、

頭が天井からつるされているようなイメージで座ります。

 

そうすることで胸が開き、顔が正面に向くのを意識できます。

正しい姿勢を長くとる事が難しい場合は、

お尻が痛くならないようにクッションを活用したり、

椅子が低すぎると足が前に投げ出されて

姿勢が崩れてしまうので、

ひざ下をまっすぐ下した時に足底が

自然に地面につくように座面の高さを調節しましょう。

?

巻き肩を回避するストレッチ

もしかして巻き肩かも?と思ったら、

凝りをほぐしたり巻き肩そのものを改善する

ストレッチを行うのが効果的です。

?

・肩甲骨を寄せる

 

胸を開き、呼吸がしやすくなるストレッチです。

 

① 両側の肩甲骨を背中の中心に引き寄せるイメージで、

  限界まで内側に寄せていきます。

② 限界まで寄せたところで5秒間キープし、そのまま力を緩めます。

③ これを5セット、日中いつでも気づいた時に行ってみて下さい。

 

?猫背改善の胸のストレッチのポイント!肩甲骨を「寄せる」じゃなく、胸 ...

?

・肩すぼめ

 

肩甲骨をほぐして、血流UPの効果が期待できます。

 

① 両肩を同時に力いっぱい引き上げて5秒間キープします。

② そこから一気に力を抜いて

  「ストン!」と肩を落としましょう。

③ これを5セット行いましょう。

?

・頭の後ろで腕を組む

 

スマホ姿勢・操作で

凝り固まってしまった腕をケアします。

 

① 両側を頭の後ろに回します。

② 右手で左手の手首を持ち、右手の方へ引き寄せます。

③ 反対側も同時に行いましょう。

?

スマホを使用するときに

注意すること

 

?留意点」「注意点」の意味の違い ? 社会人の教科書

?

ついつい長時間使用してしまうスマホですが、

どんなに姿勢を良くしていても

長時間スマホを使用していると

体が硬くなってしまい、視力への影響も心配です。

 

スマホを使用する際は、

意識的に短時間で切り上げる・休憩をはさむなど、

以下のような工夫が必要でしょう。

?

・継続してのスマホ使用は数分間にとどめよう。

・スマホを使用した後は、

? ? 目を閉じで眼球を動かして目のコリをほぐしましょう。

・巻き肩になって浅い呼吸になってしまわないように、

 ゆっくりと深呼吸をしましょう。

・スマホを長時間使用した時や、

 体が硬くなった時は肩甲骨寄せや肩すぼめなどの

 ストレッチを行って血行を回復させましょう。

?

やすだ鍼灸接骨院では

全身のバランス整体から、筋肉・ツボ・皮膚に

直接アプローチできる美容鍼まで、

幅広い施術を行っております。

症状について、気になる方は一度ご相談ください。

 

【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

 

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る