ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2020/12/15むくみの原因を知って解消して全身をスッキリさせませんか?

名古屋市北区、上飯田駅より

徒歩3分のやすだ鍼灸接骨院です。

今回は、むくみの原因を知って

解消して全身をスッキリさせませんか?

 

腫れ・むくみとは?タイプやチェックポイント、原因について- HAE ...

 

 

体内に水分がたまってパンパンになったりする

「むくみ」ですが、

沢山の女性が抱えているお悩みですよね、

今回は、

季節問わず悩まされるお悩みの1つ、

辛いむくみの原因やケアについてご紹介します。

 

むくみはどんな症状?

 

むくみとは、リンパ液・血液などがさまざまな原因で、

「細胞」の隙間に水分が必要異常に

蓄積されることで起きてしまいます。

 

下肢が腫れ(むくみ)ました|一般社団法人日本呼吸器学会

 

特によくむくむと感じられるパーツは“足”だと思いますが、

同じ姿勢を取り続けること(立ち仕事やデスクワークなど)

が最大の原因だと言われています。

 

長時間同じ姿勢を続けてしまうことは、

血行不良を導き、

さまざまな組織への循環が上手く巡らず、

体内の余分な水分の排出や栄養の流れが滞ってしまいます。

 

その結果、体のパーツがむくみ易くなってしまうのです。

 

むくみの原因は?

 

① 塩分過多な食事を摂っている

ファーストフードやお弁当、冷凍食品など、

普段、口にしている食べ物には、

意外と塩分が多く含まれています。

ファストフードをテイクアウト(お持ち帰り)できるおすすめ店 ? EPARK ...

 

この塩分は身体に水分を溜め込む性質があり、

塩分を摂り過ぎてしまうと、

体内に溜まった余分な水分を排出しにくい状態に

なってしまい、余分な水分がさらに溜まる状況に陥り、

むくみやすくなってしまうのです。

 

② 長時間、同じ姿勢を取る事が多い

デスクワークのお仕事や、

販売員など立ちっぱなしの仕事の方は、

特に足のむくを感じられる事が多いと思います。

 

長時間同じ姿勢を続けることから、

足の筋肉の働きが低下して、血行が悪くなり、

血流が停滞して、血管から水分が浸み出てしまい、

細胞外に水分が溜まる為、むくんでしまいます。

 

立ちっぱなし、座りっぱなしは要注意 下肢静脈瘤 | 病気と医療の知って ...

?

③身体の冷えからむくみに

血行不良から「冷え」も引き起こしてしまいますが、

身体が冷えることで、

本来は血液やリンパ液と共に

体内を巡っている水分も滞ってしまいます。

 

④心理的な要因、ストレスや疲労

ストレスもむくみの原因になりえるのですが、

それは、何らかのストレスを感知すると、

体内では“コルチゾール”という、

別名ストレスホルモンと呼ばれる物質が

多く分泌されます、

分泌量が増えると体内の水分排泄が

上手くいかなくなることがあるからです。

 

⑤お酒の飲み過ぎ

アルコール飲料を飲むと、

体内では“アセトアルデヒド”という

血管を拡張させる作用がある物質が分泌されて、

その拡張している際に、

血管のすき間から水分が漏れ出ることがるのですが、

漏れた水分がむくみを引き起こすと言われています。

 

居酒屋 三代目鳥メロ ノンアルコール飲料とは?どんな種類がある ...

?

⑥水分不足

水分の摂り過ぎでむくむのでは?

と思いがちですが、逆に水分が足りず、

むくみに繋がってしまうこともあるので注意が必要です。

 

これには、足りない水分を補うために、

体が体内の水分を溜め込むことで引き起こされます、

むくみを気にしすぎて、

水分を減らすことは良くありません。

 

 

むくみを解消する方法は?

むくみ解消をサポートする栄養素や食べ物をご紹介します。

 

・たんぱく質を摂取する

血管内外の水分量の調整を担う栄養素と

言われていますので、

たんぱく質の摂取量が不足するとむくみ易くなってしまいます。

多く含まれる食べ物…肉や魚、豆腐や納豆、豆類など

 

肉や魚を食べないと、内臓障害やアルツハイマー病のリスク増?専門家が解説

?

・ ビタミンB群を摂取する

ビタミンB群は、ビタミンB1・B2・B6・B12、

ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの

8種類からなる栄養素をいい、

糖質やアルコール、水分などの代謝を

助ける役割を担っていて、

適正な水分バランスを保つのに必要な栄養素です。

多く含まれる食べ物…

豚ヒレ肉、玄米、たらこ、豚肉や牛肉のレバー、

しじみ、海苔、にんにく、アーモンド等

 

レバーと生姜の炊き込みご飯 [バランス献立レシピ] All About

?

・カリウムを摂取する

体内の水分バランスの調整は、

カリウムとナトリウム(塩分)のバランスによっても

保たれています、カリウムには、

体内の余分な水分の排出を促す作用があるので、

むくみを感じた時には、

カリウムを豊富に含む食品を食べると改善が期待できるでしょう。

 

多く含まれる食べ物…

肉・魚類、牛乳、芋類、かぼちゃ、きゅうり、バナナ、メロン等

?

・水分補給をこまめに行う

水分が不足しても起きてしまうむくみ、

喉の乾きを感じる前に、お水やお茶、

ノンカフェイン飲料ををまめに飲むように心がけましょう。

 

なるべく常温のもので、冷たい物や

糖分が多過ぎる飲み物は控えるようにしましょう。

 

・適度な運動をする

目的地が徒歩圏内なら歩いてアクセスしてみる、

階段をなるべく使うなど、

自分が簡単に始められそうな事からで構いません、

是非、日常に取り入れてみましょう。

 

体を動かすことは、気分転換に繋がり、

ストレスも発散出来るかもしれません。

 

・マッサージでリンパを流す

体外からのケアで、

特にむくみ改善の効果が期待できるのが「マッサージ」なのです。

 

“リンパマッサージ”もオススメです、

リンパ管はとてもデリケートなので、力を入れすぎないよう、

なでるような感じで流しましょう、

しっかりリンパを流すことで血行が良くなり、

新陳代謝も高まりますし、

リラックスできて癒し効果も期待出来ます。

 

・湯船につかる

入浴は、浮力が働き関節や筋肉の重みが解放され、

ラックスした状態になるので、

副交感神経が優位になって、

ストレスが発散できて、老廃物を排出しやすくなります。

また、全身くまなく温めることが出来るので、

冷えの対策として、効率的です。

 

・ 冷えに気を付ける

季節問わず、この「手首」「足首」「首」

の三箇所は冷やさないよう気をつけましょう、

大きな血管の通り道になっているので、

ここが冷えると全身の冷えに繋がってしまうからです。

 

むくみは身近な悩みですが、

少しだけライフスタイルを変えるだけでも

改善出来そうですよね、

接骨院では、適材適所に合わせた手技で、

むくみの改善をはかっています。

 

辛さを抱えている方、

セルフマッサージの方法を知りたい方、

お気軽にご相談ください。

【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る