ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2020/12/29坐骨神経痛の主な6つの症状と予防法について

名古屋市北区、上飯田駅より

徒歩3分のやすだ鍼灸接骨院です。

今回は、

坐骨神経痛の主な6つの症状と予防法について

 

坐骨神経痛】お尻から足にかけての痛みを変えるには姿勢が大事 (2020年 ...

 

痛みや痺れが生じる坐骨神経痛は、

高齢の方に多い疾患とされてきましたが、

近年では若い人も

「坐骨神経痛」

を発症するケースが増えてきています。

 

そもそも坐骨神経ってどこの事?

と思う人も多いのではないでしょうか?

 

ここでは知らない人も多い、

坐骨神経痛の症状や原因・予防法ついて

お話ししていきたと思います。

 

 

坐骨神経痛とは?

 

坐骨神経とは、

お尻の中央あたりに位置する坐骨から、

足の指まで伸びている末梢神経の事を言います。

 

坐骨神経痛 | バイタルリアクトセラピー専門、大阪府豊中市の宮脇治療院

 

坐骨神経は、体を動かすための運動神経、

痛覚等を脳に伝える知覚神経、

内臓や血管機能を調整する自律神経の

3つで構成されている大切な神経です。

 

神経と聞くと、

血管のように細いイメージをお思い浮かべる人も多いかもしれませんが、

坐骨神経は末梢神経の中でも一番太く、

ボールペンほどの太さがあり

長さも1メートルに及んでいるとても太くて長い神経なんですよ。

 

この長い坐骨神経は

「総腓骨神経」と「脛骨神経」に分かれて

腰椎から足の指まで伸びています。

坐骨神経痛の原因と神経の走行の覚え方。 | ゴローの解剖生理学勉強法

坐骨神経痛を発症すると、

下半身にズキズキと疼くような痛みや、

ビリビリした痺れを感じます。

 

坐骨神経はお尻から足の指まで伸びている長い神経であるため、

痛みや痺れが出る場所も

下半身のいずれかの場所と非常に広い範囲となり、

人それぞれ異なります。

 

痛みの表現もいろいろで、しびれは

「ビリビリ」「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」など、

痛みは「ズキズキ」などと表現される事が多いです。

 

中には、長時間立ち続けたり座り続ける事が難しく、

歩く際やかがむ際にも痛みが生じるなど、

日常生活に支障をきたすケースもあるので注意が必要です。

 

 

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経痛|原因・症状・治療法・悪化を防ぐライフスタイル|関節痛 ...

1:おしりから下肢にかけて痛みがある

2:長い時間たっていることが辛く感じる

3:腰を反らすと下肢に痛みや痺れを感じる事がある

4:お尻の痛みが強く、座り続ける事が困難

5:歩くと下肢に痛みが出て歩けなくなるが、

 ? ?休むと歩く事が出来るようになる

6:体をかがめると痛みが強くなる

 

上記に当てはまる症状が1つでもある場合は坐骨神経痛の疑いがあります。

 

 

他にも、尿失禁や頻尿などの排尿障害があったり、

会陰部が痺れる・ほてるなどの異常症状など、

しびれや痛み以外にも症状がある場合は、

重度の腰椎疾患などの疑いがあるので、

早めに専門機関への受診をお勧めします。

 

 

坐骨神経の原因は?

 

坐骨神経痛の原因は様々ですが、

多くのケースが「腰椎疾患」によるものです。

 

中でも特に多いのが、

「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」と

「椎間板ヘルニア」です。

 

〈腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経〉

腰部脊柱管狭窄症は、

50歳以上の中高年に多くみられますが、

もともと脊柱管が狭い人は

30〜40代で症状を発症するケースもあります。

 

加齢により脊柱管が狭くなる事で

神経根や馬尾を圧迫し、

坐骨神経痛が引き起こされるとされており、

下記のような場面で痛みを感じる特徴があります。

 

・高いところのものをとる動作

・腰をひねる動作

・背筋を伸ばす動作

 

体を後ろに反らせる動作で

脊柱管がさらに狭くなり神経を圧迫するため痛みが生じますが、

逆に前かがみになると脊柱管が広がるため、

自転車の運転や靴下を履くなどの動作は

比較的楽に行える傾向にあります。

 

 

〈腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛〉

腰椎椎間板ヘルニアを発症する年代は、

2代が多く続いて30〜40代、

次に10代の若い人に多くみられます。

 

椎間板がつぶれて飛び出してしまうことで、

腰椎の神経を圧迫してしまい坐骨神経痛が起こると言われています。

下記のような場面で痛みを生じる事が多いです。

 

・あぐらや横座り

・中腰で行動作

・猫背の姿勢

 

などの前かがみになる動作は腰への負担が大きいため、

椎間板が飛び出しやすくなり痛みが生じます。

 

 

坐骨神経の予防法

 

坐骨神経痛を改善するには、

専門的な治療や筋肉UPなどが最も大切となりますが、

腰の負担を和らげるためには

普段の生活の中でも予防を心掛ける事が重要です。

 

 

・腰部脊柱管狭窄症の人

腰を反らせる動作は強く痛みを感じますが、

少し前かがみの姿勢をとることで神経の圧迫が軽くなります。

?

①荷物は腰を落としてから持ち上げる

②少し前かがみの姿勢を意識して生活する

③洗濯物はなるべく低い位置で干す

?

など、低い位置で作業することを心掛けるようにすると安心です。

 

前かがみの状態は転びやすくなるので、

杖やカートを利用したり、

前かがみで乗れるように調整した自転車を使うなどの工夫をすると

安全に移動することが出来ます。

 

あおむけで寝る場合は、

膝の下にクッションを入れる事で

腰への負担を減らすことができますよ。

 

 

・椎間板ヘルニアの人

前かがみの姿勢は椎間板にかかる圧力が強く痛みを感じやすいため、

前かがみにならないように工夫をしましょう。

①腰が沈み込まないようなソファーやベットを使用する

②台所や洗面所では、

? ? ?軽く膝を曲げて前かがみにならないように気を付ける

③物を拾う?際には、膝を曲げて腰を落として拾う

④机といすのバランスを調整する

? (椅子の高さ→身長÷4 机の高さ→40+(身長÷6))

 

椎間板ヘルニアの場合、

脊柱のS字カーブが保たれた状態が負担が少なく理想的です。

 

立っている時や座っている時も、

脊柱がS字カーブになっていることを意識し、

前かがみになったり無理に背筋を伸ばさないように心がけましょう。

POINT 01 豊富な実績・知識

やすだ鍼灸接骨院では

全身のバランス整体から、筋肉・ツボ・皮膚に

直接アプローチできる美容鍼まで、

幅広い施術を行っております。

気になる方は、ぜひお問合せください。

【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

 

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る