ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2021/05/27スポーツで生じる身体の不調、我慢していませんか?


名古屋市北区、

上飯田駅より徒歩3分の

やすだ鍼灸接骨院です。

今回のテーマは、

「スポーツで生じる身体の不調、

我慢していませんか?」です。

 


スポーツを行っている中で、

怪我や骨折、捻挫などの

“スポーツ外傷”

呼ばれる瞬間的な外力によって

引き起こされるものと、

同じ動作が繰り返し起こることで

身体に過度の負担がかかり、

痛みなどの症状が

慢性的に出る“スポーツ障害”

呼ばれるものがあります。

 テニス肘のイラスト


このスポーツ障害は、

成人だけでなく子供の成長期に最も起こりやすく、

そのうちに治るだろうと放って置くと

重症化してしまったり、関節が変形してしまい

日常生活に支障を来たす場合もあるため、

早めに対処することが大切です。

レントゲン写真を見せるお医者さんのイラスト


今回は、

スポーツ外傷を含む

スポーツ障害について、

特に多い症状などをピックアップして

詳しく解説していきたいと思います。

 

 

なぜ子供の成長期に

スポーツ障害が

起こりやすいのか?

 

男子の場合は、高校1・2年生、

女子の場合は中学3年生までが

成長期にあたり、

骨が成長し筋肉がついて

身体が作られていきます。

 高校生・中学生のイラスト(学ラン・セーラー服)


この時期に骨は両端が軟骨で

骨端線(こったんせん)という部分から

骨が伸びて成長していきますので、

成人と違い骨や関節が弱い状態のため、

スポーツをしている中で強いけん引力、

圧迫力が繰り返されると、

傷ついたり変形したりして

痛みが生じやいのです。

 運動会のイラスト「徒競走・赤組」


特に多いスポーツ障害と

呼ばれるものは?

 

中高生のスポーツでは野球が盛んですが、

球の投げ過ぎによる肘の障害である、

野球肘が特に多く見られます。

野球肘には、肘の内側に発生する

内側副靭帯損傷(内側型野球肘)と、

肘の外側に発生する

離脱性骨軟骨炎(外側型野球肘)

2種類があります。

 野球肘のイラスト


走ったりジャンプしたりするバレーボールや

バスケットボールなどのスポーツでは、

膝蓋(しつがい)靭帯が

脛骨(けいこつ)付着部から

はがれて骨が出っ張る

オスグッド・シュラッター病

発症率が高まります。


オスグットの写真


前十字靭帯損傷も非常に多く、

急停止やターン、ジャンプの着地などの

動作により発生し、

サッカー、テニス、バレーボール、

バスケットボール、陸上、ラグビーなど

様々なスポーツに起こり得ますが、

特に女子の場合にX脚が要因になるため、

普段の姿勢から気をつけましょう。


『野球肘』

10~18歳頃に多い

野球などの投球動作の

積み重ねで起こる肘の痛み

投球フォームが定まらない中で

繰り返し投球動作を続けていると、

肘関節の内側や筋肉、骨に炎症が起きて

痛みが生じるもの。

 野球のピッチャーのイラスト(オーバースロー)


『オスグッド・シュラッター病』

10〜15歳の成長期

ランニングやジャンプ動作を多用する競技を

している場合に起こりやすく、

膝の前方に痛みがあり、膝を曲げることや、

ダッシュをすることで痛みが強く生じます。

関節痛のイラスト(ひざ)

 

『シンスプリント』

ランニングやジャンプ動作の競技に多く、

すねの内側に鈍痛がある

脛骨(けいこつ)疲労性骨膜炎と言い、

下腿の内側の骨の端に沿って痛みが出るもので、

動いた時だけでなく押しても痛みが出たり、

歩くだけで痛みが出ることもあります。

上記のオスグッド・シュラッター病と同じく、

ランニングやジャンプが多い競技をしている場合に

起こりやすい症状です。

オリンピックのイラスト「陸上競技・マラソン」


予防策として

何をすれば良いか?!

 

準備運動をする!

アキレス腱ストレッチのイラスト(男性)

ウォームアップをして体温を上げることで、

代謝や関節の柔軟性も高まりますので、

ゆっくりと筋肉を伸ばすような

ストレッチやジョギングなどの

運動を行うことが大切です。

 

◎整理運動をして終える!

ウォーキングをする男性のイラスト

運動を急に止めることは

身体へ負担がかかり良くありません。

運動によって興奮状態になった身体を鎮めるように、

ウォームアップと反対の意味の

クールダウンと呼ばれる軽いウォーキングなどの

整理運動を行い、徐々に動きを弱めて行き、

ストレッチやアイシンなどをしましょう。

疲労回復を促してくれます。


◎無理しすぎない適切な練習を!

部活のマネージャーのイラスト

スポーツ障害は一定の動作を

繰り返すことによる使いすぎによって、

関節、筋肉、腱などに負担が掛かり続けることで

起こることがほとんどです。

 

例えば中学生が全力で行う投球数として、

1日70球まで、週350球を限度として、

高校生なら1日100球まで、

週500球を限度として、

無理しすぎないよう適度な運動

心がけることが必要です。


◎体格に合った練習をすること!

体重測定のイラスト(男の子・デジタル)身長測定のイラスト(学校の健康診断・女の子)

成長期にあたる中高生は、

成長するスピードの違いに

個人差があり、

体格差も出てきますので、

一概に年齢でくくれなくなりますので、

指導するならば年齢ではなく

個人の体格や発育に合わせた

練習をするように

気を配る必要があります。

 

尚、筋力トレーニングというのは、

筋肉量が増えた時期に行わないと

効果がありません。

まだ身体が出来てないうちは、

俊敏性等を養うとか、

身体の動かし方、

使い方に重点を置いて、

練習することが大事です。

 

まとめ

 

痛みが走った場合、

これらを軽視して

我慢してしまう場合が

ほとんどだと思います。

困る表情のイラスト3(男性)


『痛い』と感じることは、

スポーツ障害にあたるかもと

予測できる重要なサイン

と呼べますが、

指導者に痛いと伝えれば試合に

出れなくなってしまうかもと考えて

痛みを我慢して練習し続けてしまう

子供も少なくないでしょう。

 

指導者や親に伝えやすい環境

整えてあげることや、

練習している様子を注視して気づけるように

努めることも大切でしょう。

痛みを感じたら病院で診察を受けたり、

接骨院で痛みを和らげるよう、

診てもらうことも大切です。

 整体師のイラスト

気づかないうちに障害が

進んでいることもありますから、

早め早めに対処していきましょう。

 

やすだ鍼灸接骨院では

全身のバランス整体から、筋肉・ツボ・皮膚に

直接アプローチできる美容鍼まで、

幅広い施術を行っております。

気になる方は、ぜひお問合せください。


【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

 

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る