ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2021/07/16膝に不調を感じて悩まれていませんか?その痛み半月板損傷かも?!

名古屋市北区、

上飯田駅より徒歩3分の

やすだ鍼灸接骨院です。

今回のテーマは、

「膝に不調を感じて悩まれていませんか?

 その痛み半月板損傷かも?!」です。

 

例えば交通事故やスポーツの怪我など、

何らかの切っ掛けにより、膝関節にある

軟骨「半月板」を傷つけてしまい、

半月板損傷」を起こしてしまうと、

運動はもとより日常生活にも

支障を来すことになります。

 関節痛のイラスト(ひざ)

 

早期に適切に対処することや

リハビリをすることで回復も早まります。


今回は、

そんな半月板損傷について

原因を探り、症状から対処法までを

ご紹介していきます。

 

膝の不調お悩みを抱えている方、

状態を改善したい方、

是非お読みください。

 


半月板損傷の原因

 

膝関節のなかにある軟骨の半月板は、

クッションの様に膝にかかる負担を

軽減したり、衝撃を吸収して、

膝がスムーズに動く様にサポートする

役割を担う重要な組織です。

半月板のイラスト

 

半月板損傷は、多くの場合は、

スポーツや運動のシーンでジャンプ後の

着地時に膝を捻る動作や、

切り返しの動作をした時に起こりますが、

その他には、

交通事故などの衝撃や怪我もしくは、

加齢などで変形してしまうことも

原因となり、

半月板を損傷もしくは断裂

してしまった状態をさします。

 

その半月板損傷の原因として、

外傷性」と「変性断裂」があります。

 

膝に体重がかかった状態で捻ってしまったり、

衝撃が加わることによって

半月板を痛めてしまう外傷性は、

多くの方に起こり得るもので、

スポーツ選手や体を使う仕事を

されている方など若い男性に

主に見られます。

オリンピックのイラスト「テニス」重い荷物を運ぶ作業員のイラスト(男性)

 




一方で、

変性断裂の方は、加齢により

半月板のクッション機能が低下し、

傷つきやすくなっているところに、

外から力が加わって

損傷がみられることがありますが、

生まれつき半月板が変形しやすい方や、

比較的若い女性にも見られる症状です。

また高齢者では大きな怪我を

しなくても現れる症状といえます。

  足腰が弱い高齢者のイラスト(男性)

 

半月板損傷になるまでには、

次のような要因があります。

 

強い負荷が瞬間的に膝にかかると、

膝を守ろうと反応がおこり、

膝の周りの筋肉や筋、靭帯などの組織が

筋収縮」を起こしますが、

弱った筋肉のイラスト

この延長として炎症が起き、

関節の痛み違和感が生じます。

 

また、深刻な症状になりますと

膝関節の中に水が溜まってしまったり

(関節液が溜まる事)、

切れた半月板が関節の間にはまり、

ロッキング症状」と呼ばれる

突如、膝が動かせられなくなる状態を

引き起こし、膝の曲げ伸ばしができず、

激しい痛みをともない

歩行困難に陥ってしまいます。

 

このロッキング症状が出た場合には

早急に医療機関を受診し、

適切な処置を仰ぎましょう。

 

高齢の場合には、変形性膝関節症

併発する可能性が高まりますから、

急に膝が痛み曲げ伸ばししにくい

と感じるなら早急に対処しましょう。

 

半月板損傷の症状とは?

 

いま膝に不調を感じている方は、

半月板損傷の症状をチェックして

膝の状態を判断材料にしてみてください。

                チェックボックスのイラスト(赤)

 

・膝が熱をもっていて、強張りを感じる。

・疼くような痛みがある。

・むくみや腫れがある。

・患部を押すと痛みがある。

・膝を曲げ伸ばしする際に痛みを感じる。

・膝関節が真っ直ぐ伸び切らない、

 完全に曲げられない。

・正座が辛い。

・膝が曲がりづらく、歩きにくい。

・階段を上り下りする時や

 屈伸をする際に異音がする。

・歩行時に膝がガクンと落ちるように

 感じることがある。

・突然に膝が引っ掛かるように

 動かなくなる(ロッキング症状)

 

以上の症状に該当する数が多ければ多い程、

半月板損傷の可能性が高まります。


特に膝の屈伸時に「ゴリゴリ」「ゴキッ」

といった様な異音がしている場合には

注意が必要です。

半月板損傷は放置していて

治るものではありません。

 

悪化してしまった場合には

関節が変形し、

変形性膝関節症

移行してしまうと、

膝が曲げ伸ばししにくく

運動制限かかったり、

腫れや痛みにより歩行が困難

なってしまう場合があったり、

場合によっては

手術が必要になりますので、

痛みがある場合には放置しないで、

医療機関を受診し判断を仰ぎましょう。

  お医者さんのイラスト(医療)

 

対処法やリハビリの方法は?

 

症状の状態によって対処法は違いますが、

一般的には保存療法をとられます。

その方法はサポーターテーピング

患部に巻き固定し動きを制限させ、

サポーターのイラスト(医療)ビニールテープのイラスト

 

 

 

 

状態をみて、抗炎症剤鎮痛剤

ヒアルロン酸注射等を用いて

経過をみていき、できる限り

温存していく方法です。

 

また状況次第でリハビリ運動

同時に実施することにより

回復が期待できるでしょう。

 

痛みが強い急性期には、安静のために

テーピングで固定をしますが、

損傷が進行している慢性期の痛みに

対しては、鍼灸治療手技療法や、

歩行時の膝の負担を軽くするような

インサートプログラムで

膝から下の歪みを矯正していきます。

鍼治療のイラスト(男性)

 

 



改善が遅いケースでは

関節鏡手術や縫合術も施されます。

 

保存療法をとった場合には

約2ヶ月間ほど十分にリハビリをとれば

回復が期待できるでしょう。

 

手術の場合は約2ヶ月〜半年間ほどの

リハビリを経て日常生活や職場復帰できるか

医師やリハビリ指導者の判断をあおぎ、

順次可能になっていきますが、

治療後は半月板を再度傷つけてしまう

可能性が高いので、

日常生活に支障が無く動けるように

なったとしても、

スポーツへの完全復帰は、

自己判断せずにしっかりと確認するように

注意しましょう。

 禁止マーク

 

半月板損傷は、軽度の場合でも

運動は避けた方が無難でしょう。

膝の状態が良くなってきたら、

徐々にストレッチを開始し、

からだの柔軟性を高めて

再発防止につとめましょう。

  準備運動のイラスト(脚)

 

 

柔軟性を高める簡単ストレッチ!

 

太ももには面積の大きな筋肉、

大腿四頭筋がありますが、

膝の動作にも大きく関係していますので、

ストレッチをして柔軟性を保ちましょう。

 

1、片方の手を、椅子もしくは壁について

  立ちましょう。

2、片足を曲げて、つま先を手で掴み身体に引き寄せ、

  太ももの前側が伸びているのを感じたら

  30秒キープしてください。

 

逆足も同様に行いましょう。

これを3セット繰り返すと良いでしょう。

負荷がかからないように、からだの状態を見て

無理しないように行いましょう。

 

時には効率良く改善へ向けて、

プロの施術を通して、

半月板損傷の回復や

予防に繋ぐこともオススメです。


お一人で悩まず、痛みを我慢したり

放置しないようにしましょう。

お気軽にご相談ください。

お一人お一人の状態に合わせて

対応させて頂きますのでご安心ください。

カウンセリングの写真

 

やすだ鍼灸接骨院では

全身のバランス整体から、筋肉・ツボ・皮膚に

直接アプローチできる美容鍼まで、

幅広い施術を行っております。

気になる方は、ぜひお問い合わせください。



【公式】やすだ鍼灸接骨院・オフィシャルホームページ (yasuda-shinkyu.com)

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る