ただいまWEBサイトのリニューアル中です。
当院へのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。
052-325-5379

BLOG

ブログ

YASUDA SHINKYU
SEKKOTSUIN

2021/08/09スポーツ外傷“肉離れ”の原因と 緩和の方法とは?


名古屋市北区、
上飯田駅より徒歩3分の
やすだ鍼灸接骨院です。
今回のテーマは、
「スポーツ外傷“肉離れ”の原因と
緩和の方法とは?」です。

スポーツをしていると
“肉離れ”という言葉を
耳にされた事があるかと思いますが、
では実際に自分に起きた場合に
どのように対処すべきか?
ご存じの方は少ないのでは無いでしょうか?

肉離れした女性のイラスト

今回は、
そんな肉離れについて原因を探り、
肉離れを起こしてしまった場合に
どうしたらいいのか、
詳しく解説していきたいと思います。

これを機会に知識として覚えておいて、
自分だけで無く、もしも子供や友人が
肉離れを起こしてしまった際に、
役に立てると良いのでは無いでしょうか?


肉離れの原因とは?

肉離れは、
冬の寒い時期に発症しやすい
スポーツ障害の1つです。
冬の木のイラスト

自身の筋肉を急に強く収縮させたり、
部分的に過度に伸長することによって、
主に
ふくらはぎの内側や
大腿部の筋膜や筋繊維が
損傷してしまって、
断裂が起こる症状をそう呼びます。
肉離れした筋肉のイラスト

なぜ冬場に発症しやすいかと言うと、
気温が低いのと体温が低下することで、
血液の供給量
夏場よりも減りやすくなります。

そしてその為、
準備運動を十分に行わないままに
運動をし始めてしまうと、
急激な筋運動に対して
血液の量が足りず、
肉離れを起こしやすい状況になります。

なお、
その準備運動自体が冷えた体に
大きな負担になる場合もあるため、
冬場の準備運動は
筋肉をゆっくりと伸ばすよう行ったり、
体を温めることを
意識して行わないといけません。
準備運動のイラスト(脚)


また、
水分不足によって
筋肉の柔軟性が落ちると
筋肉は硬くなり、
肉離れになりやすいので、
水分補給も心がけましょう。
水分補給のイラスト


スポーツとしては、
陸上のスタートダッシュ時や、
バレーボールや
バスケットボールのジャンプ時、
テニスやサッカーや野球の
切り返し動作の時など、
走ったりジャンプしたりする
様々なスポーツのなかで
発祥しやすい症状です。
オリンピックのイラスト「陸上競技・短距離走」


肉離れの症状とは?


肉離れが特に起こりやすい部位は、
ふくらはぎの内側太ももになりますが、
症状によって
3段階に分けることができます。

肉離れを起こすと、
突如、激しい痛みに襲われ、
そのまま運動を続けることは出来ません。
筋肉の断裂時には、
「ブチッ」と音がする場合もあります。

第一段階…比較的軽傷

部分的な筋繊維の損傷で、
痛みが出ないこともあって
歩行可能な状態です。

対処法としては、安静にすること
症状が緩和する可能性もあります。

第二段階…

筋肉の損傷が進んで、
激しい痛みが出て内出血して
自力での歩行が出来ないでしょう

第三段階…

断裂や筋膜も大きな損傷を受けた状態で、
腫れやへこみ、皮下出血の症状があり、
激しい痛みがでて、
自力で歩くことは困難でしょう

以上のような症状がありますが、
比較的軽傷で、
多少痛みはあるが歩ける場合などは、
肉離れの自覚症状もなく、
筋肉の使い過ぎで膜が硬くなってしまい
炎症している筋膜炎や、
打撲などの外部からの刺激によって
筋肉が損傷している筋挫傷かと
思う方もおられます。

歩けるから大丈夫だと
自分で考えたり判断せずに、
整形外科など医療機関を受診し、
早めに対処できると
悪化せずにすむでしょう。

病院の建物のイラスト


応急処置として
適切な方法とは?

肉離れの応急処置のイラスト

痛みが出ている患部に
アイシングを施し、
そこをテープなどを巻いて
圧迫することが効果的です。

テープが無ければ手のひらで圧迫したり、
ゴムバンドやラップなどで
アイシングと供に圧迫をしましょう。

アイシングすることで体温が下げ、
痛みを抑えられ、
圧迫することで腫れや内出血を
抑える効果が期待できます。

また、
患部を心臓より高い位置に保ち
晴れを防ぐようにすると良いでしょう。

◎注意点

・アイシングの際は、
冷やしすぎて凍傷に繋がらないように、
20分~30分を目安に行い、
その時間を経たら一旦様子を見て、
痛みが続くようなら再度冷却を試みましょう。

・圧迫の際には、
圧が強すぎないように気を付けましょう
血流を止めるような
圧力をかけてはいけません。

・太股の裏側の筋肉(ハムストリングス)を
肉離れしている場合は、
膝を伸ばした姿勢がベストです。

筋肉に適度な緊張を生み、
傷口を塞ぎ止血効果が高まります。
他の筋肉に肉離れを起こした場合にも、
筋肉に少し緊張を持たせた姿勢や状態で
応急処置をするよう心がけましょう。


入浴してもよいのか?

湯船に浸かることは血流がよくなり
症状を悪化させてしまうかも知れませんので、
無理な入浴はおすすめ出来ません

どうしてもお風呂に入りたいと
感じた場合には、シャワーのみで対応して、
その際には
患部を温めて
炎症を悪化させないように
十分気を付けましょう
お湯を張った浴槽のイラストバツのイラスト

肉離れをした当日や数日間は
湯船同様に控えて、
炎症のピークを過ぎた頃の4日目以降、
筋肉の炎症が落ち着いている
と確認できたら、
入浴を再開しても問題ないでしょう。

また、
しばらくは飲酒も控えましょう
血流を促進してしまい、
内出血の決量が増えてしまうと
シコリとなる恐れもあるのです。
ビール・お酒禁止マーク


まとめ

しっかりと応急処置をすることは
とても大事です。
回復を早め、再発も防げるでしょう。
ご自身で判断せず、不安があれば、
ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

カウンセリングの写真

状態をしっかりと把握させていただき、
適切な対応ができるよう
サポートさせて頂きたいと思います。

やすだ鍼灸接骨院では
全身のバランス整体から、
筋肉・ツボ・皮膚に
直接アプローチできる美容鍼まで、
幅広い施術を行っております。
気になる方は、ぜひお問合せください。

あなたにおすすめの記事

記事一覧へ戻る